「ジャニーズのファンになったけど、同じファン同士で友達になりたい」
「ジャニーズファンが使っている用語がわからない」
「ファンではあるけど、公に楽しむのは恥ずかしい」
そんなふうに思っていませんか?
でも、せっかくジャニーズのファンになったのならジャニーズの推し活を楽しみましょう。
本記事では、基本的な用語や楽しみ方をご紹介しています。
今より楽しくなること間違いなしですよ。
ジャニーズの推し活を始めたばかりの人、ジャニーズの推し活をもっと楽しみたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
ジャニーズの推し活とは?
この投稿をInstagramで見る
ジャニーズの推し活とは、好きなアイドル(推し)の活動を応援する事です。
コンサートやイベントだけでなく、今では行動範囲が広がりいろんな場所で「推し活」を楽しめるようになりました。
ジャニーズの推し活ならではの、知っておきたい用語や楽しみ方をご紹介していきますね!
ワクワクしながら読んでみてください。
ジャニーズの推し活で知っておきたい用語8選
ジャニーズの推し活を楽しむために知っておきたい用語集です。
同じジャニーズの推し活をしている仲間と話す時もこの用語をまず知っていれば、会話も入ってきやすいです。
基本的な用語なので難しくはありません。
少しずつ覚えてみて下さいね。
担当・自担(たんとう・じたん)
自分が好きなアイドル、自分が応援を担当するアイドル。
「推し」と同じように使われる。
担当は一人だけではなく、複数人いる場合もあります。
他担
グループ内で自分が推しているメンバー以外を推している人。
他のアイドルを推している人。
同担
推しが同じ人同士のこと。
応援する人が同じファン同士。
同担拒否
「推しが自分と同じ人はお断り」という意味合いです。
SNSなどで繋がる時には注意しましょう。
DD・掛け持ち・カケモ(でぃーでぃー)
「誰でも好き」の略。
好きなグループやアイドルを絞らず複数の担当がいること。
オンリー
特定の一人だけを応援しているファンのこと。
ただ、その担当が所属しているグループを推しているかは人によりけり。
アンリー
オンリーの中で、自担以外にアンチになってしまうことがあるファンのこと。
公の場で負の感情を出す方もいるらしいですが、これはあまりよくない行為ですね。
事務所担
事務所を推すこと。
とても大きなくくりですが、熱いものを感じますね。
自軍
自分の推しが所属するグループの事。
ジャニーズの推し活おすすめグッズ3選
ジャニーズの推し活を楽しむためのおすすめグッズをご紹介します。
100均の材料で自作できるものもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
①ミニうちわ
この投稿をInstagramで見る
100均で材料を揃えて推しのミニうちわを作るのもファンの間では人気になっています。
ストラップにしたりお部屋に飾ったり、推し活グッズの定番の1つです。
簡単に自作できるのも魅力的ですよね。
②ペンライト
ペンライトの楽しみ方もそれぞれです。
近年ではBluetooth連携機能を搭載したペンライトも登場し、専用アプリで点灯させる優れものも。
ペンライトの形もハート型や星型など、形もさまざまです。
また、色も推しのカラーが選べたりなどペンライト一つとっても多彩に楽しめますね!
③銀テキーホルダー
この投稿をInstagramで見る
コンサートやライブなどで持ち帰った銀テープをいつでも持ち歩けるように、キーホルダーにしたものです。
参加したという証や記念にもなるので、これを見るたびにあの時の楽しい思い出が蘇ってきて「今日も頑張ろう!」となるのではないでしょうか?
推しといつも一緒にいる感じがいいですよね。
ジャニーズの推し活できるカフェ3選
ジャニーズの推し活を外でも楽しむためのおすすめカフェをご紹介します。
カフェでは推し仲間と一緒に、ご飯を食べながら気兼ねなく推し活を楽しめます。
推し活専門のカフェもあるので、こういう場所を知っておくだけでも周りと差がつきますよね。
ぜひ参考にしてみてください。
HAUTE COUTURE CAFE
メニューの中に「推し活Plan」があるオートクチュールカフェ。
思わず「かわいい!」と叫びたくなるこの雰囲気。
真っ白な冬の雰囲気でアフタヌーンティーを楽しめます。
四季で内装も変わるので、その時々で推し仲間と楽しむのもいいですね。
Cafe de Lapis

引用元:Cafe de Lapis HP
誰の目も気にせずに推し活を楽しめる「オタクに優しいCafe」
推しのカラーを使ったキラキラした食べる宝石も魅力的です。
映え写真もたくさん撮れそうですね。
チェブカフェ
この投稿をInstagramで見る
推し活専門のカフェ。
推し活には欠かせない、スマホライト、自撮り棒、カードスタンド、ミニ黒板などを無料で貸してくれるとは驚きです。
「今日はとことんジャニーズの推し活で!」
と、気合を入れたい人はカフェでとことん推し活を楽しんでみましょう。
ジャニーズ推し活の大人な楽しみ方
引用元:Instagram
推し活をしている人の部屋ってカラフルなイメージがあるかもしれません。
ですが、中には
「ジャニーズファンだけど年齢も年齢だし・・・」
と、あまりカラフルなものが自分には合わないなという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に、ジャニーズの推し活を家でも自分らしく楽しめるようなコツをご紹介します。
30代、40代になってもジャニーズの推し活を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
推し色の取り入れ方さりげなくファッションコーデの中に取り入れてアピールしましょう。
原色が使われがちですが、癖があると難しいのでくすみカラーを取り入れることをおすすめします。
また、メイクやネイルの一部に取り入れるのもおすすめです。
おしゃれ度も増しますよ。
インテリアはさりげなく
家具は派手な色よりも、ブラウン系やホワイト系の色をおすすめします。
推しのグッズや推しのカラーが悪目立ちせず馴染んでくれますよ。
逆に、推しのカラーをアクセントで効かせるのも効果的です。
クッションカバーやインテリアボトル、カーテンなど。
お部屋にメリハリが生まれておしゃれに見えます。
コメント