【推し活】今さら聞けないオタク用語一覧

推し活

「推しができて、これからもっと推し活を楽しみたい」

「推し仲間ができたけど、言ってることがわからない」

「オタク用語がわからないけど、初心者だっていうのが恥ずかしくて聞けない」

そんな方にこの記事はおすすめです。

基本的なオタク用語からアイドル別、場面別などの状況に合わせたオタク用語を解説します。

推し仲間と会話を楽しんだり、SNSで推し活を楽しむためにも、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

基礎オタク用語

もしかしたら聞いたことがある言葉があるかもしれません。

今一度ここでオタク用語を整理しながら意味も覚えていきましょう。

推し

一番好きな人、応援している人、キャラ、物など。

推し活

推しを応援する様々な活動のこと。

箱推し

1人のメンバーではなくグループ全員が推しという意味。

推し変

グループ内で推しを変えること。

推し増し

新しい推しを増やすこと。

新たな推しが増えること。

おまいつ

「お前、いつもいるな」の略。

常に現場にいる人のこと。

尊い

「尊いボタン」と聞いたことがあるかたもいるかもしれません。

意味はそのままです。

すばらしい、好きすぎるという意味です。

好きなものにどっぷりとハマること。

辞める・降りる・担降り

ファンであることを辞めること

リアコ

本気で推しのことが好きなこと

推し被り

応援する人が被ること。

古参・古株

昔からいるオタクのこと

【アイドル別】オタク用語一覧

ジャニーズ

担当

「推し」の事。

自担

自分の推しの事

同担

担当が同じ。

推し仲間と同じ意味です。

同担拒否

ちょっと怖い言葉ですが、担当が同じ人とは仲良くしないという事。

覚えておいたほうが良い言葉ですね。

自軍・自G

自分の好きなアイドルが所属するグループのこと。

DD

誰でも大好きという意味。

1つのグループに限らず、複数人の推しがいること。

オンリー

特定の1人だけを応援していること。

アンリー

アンチとオンリーが合わさってできた言葉です。

自担以外にアンチになるファンの事です。

掛け持ち

複数のグループを同志に推す事。

事務所担

事務所自体を推す事。

K-POP

ペン

「ファン」という意味。

オルペン

「メンバー全員ファン」という意味。

箱推しと同じ意味です。

ペンサ

「ファンサービス」「ファンサイン会」という2つの意味がある。

ペンミ

「ファンミーティング」という意味。

イルデ

日本のファンによって作られた略語で「日本デビュー」という意味。

セイルン

この言葉を聞いたことがある方はたくさんいるのではないでしょうか?

「誕生日」という意味です。

ソンムル

先ほどのセイルンという言葉とよく一緒に使われるのがソンルム。

「プレゼント」という意味。

マスター

ペン(ファン)のトップ・代表を意味します。

実はこのマスターたちは事務所側にも認知されています。

曖昧な感じではありますが、グループの予定を伝えられていたり、マスターが撮影しやすい場所を確保してくれていることもあります。

カムバ

新曲を出し音楽番組などで活動を開始すること。

カムバもよく聞く言葉です。

AKB・坂道

個握

個別握手会のこと。

各グループ指定のCDを購入し、付いてくる参加券で握手会へ参加できる。

ミーグリ

ミート(会う)とグリート(挨拶する)の略。

フォーチュンミーツという専用アプリで行われるオンライントーク会のこと。

神対応

メンバーから良い対応を受けること。

塩対応

メンバーからあまり良くない対応を受けること。

それが良いという人もいる。

認知

メンバーから名前を覚えてもらえること。

卒業

アイドルがグループを辞めたり、活動を辞めること。

釣る

アイドルがオタクに対してイベントや物販への参加を促したりすること。

【場面別】オタク用語一覧

会場・イベント系

現場

ライブやコンサート、舞台などの会場のこと。

連番

推し仲間と連続した2つ以上の席を取ること

神席

推しのことがよく見える席

キンブレ・サイリウム

ペンライト。

光る棒のこと。

観客がライブで応援する時に使用する。

銀テ

ライブなどで放たれる銀テープのこと。

これを持ち帰ってキーホルダーにする人もいます。

コール

イベントで曲の途中、決まった掛け声をみんなで出すこと。

わからない時は周りに合わせてやってみましょう。

レス

ライブ中にアイドルと目があったり、指差しをしてもらうこと。

在宅・茶の間・ネトギャ

ライブ会場へ行かないファンのこと。

枯れる

チケットが完売してしまったこと。

ケチャ・捧げ

ライブ中に静かになったところでステージに向かって手を伸ばすこと。

グッズ系

ぬい

「ぬいぐるみ」の略。

アクスタ

「アクリルスタンド」の略。

アクキー

「アクリルキーホルダー」の略。

痛バッグ

バッグを推しの缶バッジなどで飾ったもの。

SNS・ネット

ツイフィ必読

twitterプロフィールツールのこと。

DM

インスタやtwitterに設置されたダイレクトメールのこと。

私信

特定のオタクに向かって、リアクションや発信をすること。

自衛

苦手なジャンルなどをブロックやミュートをして見ないようにすること。

これは自分を守るために必要なことですね。

なりきり

キャラになりきってSNSを運用すること。

【アニメ】オタク用語一覧

コミケ

コミックマーケットの略。日本最大規模のイベント。

二次創作

ゲームや漫画など作品を利用して、ファンが制作した非公式の作品のこと。

CV

キャラクターボイスの略。

キャラの声優。

夢女

キャラに恋愛感情を抱くこと。

夢見る女子のこと。

ガチ恋

本気で恋しているの略。

2022年オタク用語集ランキング

引用元:numan HP

numanの用語集ランキング。

この中であなたはどのくらいの言葉を知っていますか?

ぜひこちらも参考にしてみてください。

 

第1位 tosツイ

twitterのコメントの最初に@tosとつけたツイートのこと。

フォロワーのタイムラインに表示されなかったり、読ませる意図のないツイート。

 

第2位 ひよってるやついる?

大人気漫画「東京リベンジャーズ」に登場するマイキーのセリフ。

かっこよさからSNSなどでも話題になったそうです。

 

第3位 限界オタク

行動や言動が気持ち悪いオタクを指す言葉。

自虐的な意味で使われていましたが、最近ではポジティブな使われ方もしているようです。

 

第4位 ちいかわ構文

大人気の「ちいかわ」のキャラクターが使っているセリフや文法を真似した文章のこと。

小学生にも人気で、アパレルブランドとコラボレーションした洋服も人気です。

 

第5位 母胎ソロ

韓国語で母胎(モテ)とソロ(単独)という意味が組み合わさってできた言葉。

生まれてから恋愛をしたことがない人を指す言葉。

初心者でもオタク用語を覚える方法

オタク用語は日々進化しています。

たくさんの言葉があるので覚えるのが大変ですよね。

ですが、基本的に推し仲間は優しく、聞けばいろんなことを教えてくれます

SNSなどで推し仲間と交流しながら覚えるのもおすすめです。

また、オタクを題材にした漫画や映画などもあります。

そういったものを活用しながら覚えるのも楽しいでしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました